平成30年(2018) 公害特論
選択肢の下の『ラジオボタン』で回答を選んで『解答する』ボタンを押してください。
解答・解説が表示され、正解回数がカウントされます。
問11
排煙脱硝技術の一つであるアンモニア接触還元法に関する記述として,誤っているものはどれか。
(1) 現在主に用いられている脱硝触媒は,酸化チタンを担体とし,酸化バナジウムを活性金属とするものである。
(2) 脱硝反応では,理論上,排ガス中の一酸化窒素と注入したアンモニアが,1:1のモル比で反応する。
(3) 脱硝触媒の性能低下は,ある時点で急激に発生する。
(4) 脱硝触媒の性能低下には,熱的,化学的,物理的な要因がある。
(5) 触媒寿命は個々の装置によって差異はあるものの,一般にガス燃焼ボイラーよりも石炭燃焼ボイラーのほうが短い。
平成30年 正解回数
公害特論
問1 | 問2 | 問3 | 問4 | 問5 | 問6 | 問7 | 問8 | 問9 | 問10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
問11 | 問12 | 問13 | 問14 | 問15 | |||||
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |