令和01年(2019) 大気特論
選択肢の下の『ラジオボタン』で回答を選んで『解答する』ボタンを押してください。
解答・解説が表示され、正解回数がカウントされます。
問15
JIS による排ガス中の赤外線吸収方式による窒素酸化物自動計測器に関する記述中,下線を付した箇所のうち,誤っているものはどれか。
NO の(1)波長5.3μm 付近における赤外線の吸収量変化を測定し,濃度を連続的に求める測定法である。NOx として測定する場合には,(2)コンバーターを用いる。試料セルはガスを連続的に流通する構造であり,セル窓には(3)石英板などのように赤外線を透過するものを用いる。(4)水分,CO2,炭化水素などは測定の妨害成分となる。
令和01年 正解回数
大気特論
問1 | 問2 | 問3 | 問4 | 問5 | 問6 | 問7 | 問8 | 問9 | 問10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
問11 | 問12 | 問13 | 問14 | 問15 | |||||
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |